« 睡眠5時間マラソン開始 | ホーム | 就活道具を仕入れる »
2005年6月18日
岐路#006■銀行インターン―何かが違うぞ!!―
何かが違うぞ!!インターン!
今日はオリエンテーションから各業界別にクラス分けをし、同じインターンに参加する人との顔合わせをした。
参加者の大学が僕より良いだけにみんな頭がよさそうに見えてしまう。自己紹介をしたんだが、内容を聞いて大学が違うだけでこんなにも意識や知識レベルが違うものか、みんなこうなのか!と思ってしまう。(やっぱり第一印象は頭がよさそうにみえるし、大学内でも千差万別だよな、と慰めるが)いままでブログで無理にえらそうなこと書いてきたのがアホに思える。
それより一番大きく感じたのは彼らの「モチベーション」の高さである。今まで感じたことの無いなんともいえない影響を受けた気がする。
ライバル?いやいやこれから就活をする上で大切な仲間たち。いや大学生活において重要な存在になるとだろう。大切にしていきたい。
これからは事前訪問、事前レポートを早急にしなくてはならない。期限が迫っている。
業界についてはある程度調べたつもりだが、まだまだアマアマのようだ。
これから1から調べていかなくてはならないな。明日は買い物(うめだ阪急の「世紀のうりつくし!!」)予定なので少し時間が取れないが
あとインターンの仲間にもこのブログを公表しているわけではないので。内容から僕のことを気づいたらコメントでもください。
おそらくほかの人も時期などでわかると思うので、同じインターンに参加している方もぜひコメントでもお願いします。
がんばっていきましょう。
コメント(4)
コメントする
検索
カテゴリ
- 2021を創造する (5)
- ゴルフ (5)
- たえまめ (1)
- TOKONAMEZINE (3)
- 常滑再発見 (2)
- 自分観察日記 (23)
- 写真 (2)
- お仕事のご依頼 (2)
- デブエット (1)
- MUSIC (2)
- 短期計画 (1)
- 思考 (5)
- 営業 (2)
- 記録 (3)
- 社会環境 (7)
- ことば (3)
- 日常描写 (141)
- お仕事 (30)
- 自然 (3)
- 宣伝 (5)
- 告知 (5)
- イメージ (3)
- 自己対話 (26)
- 気づき (21)
- 情熱大陸 (1)
- マラソン (31)
- 肉体改造 (1)
- ぶらり (2)
- ラーメン (6)
- グルメ (3)
- 週報 (23)
- 雑感週報 (6)
- SEO報告 (3)
- 中長期計画 (10)
- マスカゼパッション (6)
- SAVE JAPAN (2)
- 2007-2010 [静]思考・想像・感動
- 2007-2010 [動]実践・体験・交流
- 2007-2010 [運]運営・企画・告知
- 2005-2007 就職考察編 (103)
- 2005-2007 私的生活編 (260)
- 2005-2007 行動接近編 (66)
- 2005-2007 その他雑記 (277)
- 語彙 (1)
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (9)
- 2021年9月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (6)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (21)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (24)
- 2012年1月 (23)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (19)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (18)
- 2011年6月 (16)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (28)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (24)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (42)
- 2010年9月 (30)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (51)
- 2010年3月 (13)
- 2010年2月 (15)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (56)
- 2009年10月 (16)
- 2009年9月 (32)
- 2009年8月 (175)
- 2009年7月 (49)
- 2009年6月 (55)
- 2009年5月 (60)
- 2009年4月 (21)
- 2009年3月 (60)
- 2009年2月 (77)
- 2009年1月 (29)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (46)
- 2008年9月 (11)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (16)
- 2008年6月 (21)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (23)
- 2008年1月 (16)
- 2007年12月 (17)
- 2007年11月 (12)
- 2007年10月 (11)
- 2007年9月 (11)
- 2007年8月 (29)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (19)
- 2007年5月 (29)
- 2007年4月 (19)
- 2007年3月 (59)
- 2007年2月 (46)
- 2007年1月 (60)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (19)
- 2006年10月 (34)
- 2006年9月 (53)
- 2006年8月 (41)
- 2006年7月 (29)
- 2006年6月 (35)
- 2006年5月 (27)
- 2006年4月 (22)
- 2006年3月 (22)
- 2006年2月 (39)
- 2006年1月 (22)
- 2005年12月 (13)
- 2005年11月 (27)
- 2005年10月 (25)
- 2005年9月 (17)
- 2005年8月 (20)
- 2005年7月 (19)
- 2005年6月 (27)
- 2005年5月 (27)
- 2005年4月 (22)
- 2005年3月 (1)
「大学内でも千差万別だよな」
絶対その通りです。
マス風さんは、ブログや保有資格、現時点の努力を見たら、絶対負けてないと思うので頑張ってください。
私の大学は関西では上の下くらい(全国では中の上くらいかな)ですけど、すごいやつはすごいけど、ほとんどが、、、、だし、気にせず頑張ってください。
なおわらさんありがとうございます☆
大学は自分次第だ。そう思ってました。いや確かにそうなんですが、ただ今回は周りの環境というのがどうも違うのかなと思いました。有名大学の最大の利点は人脈(学閥も含めて)を獲得できること、など聞いたこともありますし。
実際、僕は今の大学(下の上ぐらいかな)でのびのびとやっていけて文句はないんですが^^;
おっと今気づいたんですが、これは学歴コンプレックスかも。笑
ありがとうございます。ここを気にしてもしょうがないですから気にせずがんばります!
もうインターンスタートですか(^-^
これからのレポ、楽しみに待っています☆
ちなみに学歴って、全くコンプレックス持つこと無いと思いますよ。それに、いい大学だから良い人脈が出来るなんて、ほんとに超一流だけで、他は全部変わらないんじゃないでしょうか?
むしろ、中途はんぱに良いと放任主義。
みんな就活に乗り遅れます。
今の時期に気づけて、しかもインターンにいける環境にあるってのは、恵まれていると思いますよ☆
(ちなみに我が大学では11月までに就活を始めると、確実にペナルティが乗っかってきます。こっそりやってますが(笑))
インターンとしてはかなり早いですよね^^;実際の本番は8月なのでまだまだ準備段階ですが、それもレポートしたいと思います。
なるほどそうですよね。一人ひとりの問題が大きいですよね。僕の大学では就職サポートがしっかりしているといわれているんですが、それも個人がどのように判断し動くかが問題ですもんね。
早く就活したらペナルティーがつくんですか!!
じゃんじゃんこっそりやっていいと思います!w
そういえばほかの就活生が就活手帳を持ってました。僕も持とうかな