« 夏休み実行事項 | ホーム | 世界一のPL花火芸術 »

2005年7月31日

サッカー東アジア選手権

おいおいなんでだよ~~((o(●´皿`●;)o))

はじめに言っておきます。僕はサッカーにまったく詳しくないです。
だから技術的なものは分からないですが、残念でした。明日女子頑張れ!!

でもホントスポーツって不思議です。
もともとサッカーに長けている人が人口に比例して生まれているはず。なのに人口が多い国が強い訳じゃない。たとえサッカー発祥の国が一番強いとも限らない。かといってサッカーを育成する仕組みが出来ている所が必ず勝つ訳じゃない。そしてすべて運では無いし。ふしぎです。

おそらく、これが「現実社会」なのかも知れないですね。

ある社会人が言っていました。
「社会に出て何が面白いか?」

それは
「1+1」が「3にも4にもなる」ことだそうなんですよね。M&Aではないですが

学生時代までは「1+1が2」になることだけ身に付けてきます。

だから「3にも4にも」なることの面白みが分かるって言うんです。
逆に言うとその「1+1=2」になることを十分に身に付けておけって言うことだそうです。
その人の話はかなり深いお話でした。

まだ、社会にででいないのでその面白さは体感できませんが、それを味わえるようにしておきたいものです。

ちなみに今日は、宅建をやるつもりだったんですが、机の上に開いたままやれてません。

あかんな~。

コメント(2)

お初です。滝川と申します☆

1+1が3にも4にもなるって話面白いですね。
社会ってのは確かにそうかもしれませんね。

学校では答えのあることしか教えてくれませんから。

それから、
リンク貼らせてもらってもいいですか??

滝川さんコメントありがとうございます。
そしてはじめまして☆

リンク歓迎です。こちらも貼っておきます。
これから長いと思いますがお互い頑張りましょう!!
また、滝川さんのブログにも遊びに行きます( ̄▽ ̄)

コメントする

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、マス風が2005年7月31日 22:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「夏休み実行事項」です。

次のブログ記事は「世界一のPL花火芸術」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。