« 不定期コラム「選挙」 | ホーム | スパムメール対策のススメ »
2005年8月20日
独り酒。そして働くこと
今日は、久しぶりに独りで酒をあおっている。
僕の定番は費用対効果の大きい(単にアルコールの割りに安いという理由から)焼酎を飲んでいるんだが、今回は贅沢にも発泡酒。ビールは外で飲めば上等なので家では出来るだけ安く押さえたい。
まあそんな話はいい。
就職の話でも久しぶりにしたいとおもう。
「就職はゴールではなく、スタート」
これは絶対念頭に置くべきことだろう。
いくらいい会社に入ったとしてもその後のステップが楽しめないのなら意味は無い。
最近、知り合いの関係からある経営者に会ってきた。会ったというよりは、一緒に遊んできただけだが。
彼は言う「仕事が大好きだ」と。
やはりこれがいえる人は何か輝いている。
将来「仕事が好き」になるためにはどうすればいいのだろうか。
僕の座右の銘の一つに「何事も楽しめ」という意味の言葉があるが、そのことは大前提に考えるべきかも知れない。
堀江さんの本を読んでいてあることに気づいた。
「人はある考えを元に行動するほうが楽しめる!!」
少々回りくどい言い回しではあるが、何かの信念を持って取り組むこと。それが仕事を楽しくすることではないかと思った。
つまり、なんとなくやるのではなく。何かの意味づけをして仕事に打ち込むということである。
堀江さん以外にも経営者の本を読んだことがあるが何かの「自分流哲学」を持っている。
「哲学」という響きは、僕は好きではなかったんだかこれが最近の僕の考え方を占めている。
コメント(3)
コメントする
検索
カテゴリ
- 2021を創造する (5)
- ゴルフ (5)
- たえまめ (1)
- TOKONAMEZINE (3)
- 常滑再発見 (2)
- 自分観察日記 (23)
- 写真 (2)
- お仕事のご依頼 (2)
- デブエット (1)
- MUSIC (2)
- 短期計画 (1)
- 思考 (5)
- 営業 (2)
- 記録 (3)
- 社会環境 (7)
- ことば (3)
- 日常描写 (141)
- お仕事 (30)
- 自然 (3)
- 宣伝 (5)
- 告知 (5)
- イメージ (3)
- 自己対話 (26)
- 気づき (21)
- 情熱大陸 (1)
- マラソン (31)
- 肉体改造 (1)
- ぶらり (2)
- ラーメン (6)
- グルメ (3)
- 週報 (23)
- 雑感週報 (6)
- SEO報告 (3)
- 中長期計画 (10)
- マスカゼパッション (6)
- SAVE JAPAN (2)
- 2007-2010 [静]思考・想像・感動
- 2007-2010 [動]実践・体験・交流
- 2007-2010 [運]運営・企画・告知
- 2005-2007 就職考察編 (103)
- 2005-2007 私的生活編 (260)
- 2005-2007 行動接近編 (66)
- 2005-2007 その他雑記 (277)
- 語彙 (1)
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (9)
- 2021年9月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (6)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (21)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (24)
- 2012年1月 (23)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (19)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (18)
- 2011年6月 (16)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (28)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (24)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (42)
- 2010年9月 (30)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (51)
- 2010年3月 (13)
- 2010年2月 (15)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (56)
- 2009年10月 (16)
- 2009年9月 (32)
- 2009年8月 (175)
- 2009年7月 (49)
- 2009年6月 (55)
- 2009年5月 (60)
- 2009年4月 (21)
- 2009年3月 (60)
- 2009年2月 (77)
- 2009年1月 (29)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (46)
- 2008年9月 (11)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (16)
- 2008年6月 (21)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (23)
- 2008年1月 (16)
- 2007年12月 (17)
- 2007年11月 (12)
- 2007年10月 (11)
- 2007年9月 (11)
- 2007年8月 (29)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (19)
- 2007年5月 (29)
- 2007年4月 (19)
- 2007年3月 (59)
- 2007年2月 (46)
- 2007年1月 (60)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (19)
- 2006年10月 (34)
- 2006年9月 (53)
- 2006年8月 (41)
- 2006年7月 (29)
- 2006年6月 (35)
- 2006年5月 (27)
- 2006年4月 (22)
- 2006年3月 (22)
- 2006年2月 (39)
- 2006年1月 (22)
- 2005年12月 (13)
- 2005年11月 (27)
- 2005年10月 (25)
- 2005年9月 (17)
- 2005年8月 (20)
- 2005年7月 (19)
- 2005年6月 (27)
- 2005年5月 (27)
- 2005年4月 (22)
- 2005年3月 (1)
僕も今、似たようなこと考えています。
「何かの信念を持って取り組むこと。」
これマジ大事ですよね。。
「就職はゴールではなく、スタート」
まさにそうですね!
自分がそこで働く姿を想像できないと、怖くて受ける気になれませんね。でもおれはそう考えすぎて、受けるところが極端に少なくなって、なかなか内定出ずに苦労してます。。
マス風さんみたいに「何事も楽しめ」って考えれば、もう少し妥協と言うか、プラスに考えていろんな企業を受けれたのかもって思います。
なおわらさんコメントありがとうございます☆
そうですよね。これが無いと全然意味が違ってきそう。
でも確信持ってそれを見つけるのもなかなか苦労しそうです。
すだまるさんコメントありがとうございます☆
自分にとって一番いいスタートを切りたいですもんね。ん~難しい。
なんか納得のいく妥協ならいいんですが、納得のいかない妥協はしたくないですよね。
出来る限り「自己ベスト」でこれからも頑張ってください!!