検索
カテゴリ
- 2021を創造する (5)
- ゴルフ (5)
- たえまめ (1)
- TOKONAMEZINE (3)
- 常滑再発見 (2)
- 自分観察日記 (23)
- 写真 (2)
- お仕事のご依頼 (2)
- デブエット (1)
- MUSIC (2)
- 短期計画 (1)
- 思考 (5)
- 営業 (2)
- 記録 (3)
- 社会環境 (7)
- ことば (3)
- 日常描写 (141)
- お仕事 (30)
- 自然 (3)
- 宣伝 (5)
- 告知 (5)
- イメージ (3)
- 自己対話 (26)
- 気づき (21)
- 情熱大陸 (1)
- マラソン (31)
- 肉体改造 (1)
- ぶらり (2)
- ラーメン (6)
- グルメ (3)
- 週報 (23)
- 雑感週報 (6)
- SEO報告 (3)
- 中長期計画 (10)
- マスカゼパッション (6)
- SAVE JAPAN (2)
- 2007-2010 [静]思考・想像・感動
- 2007-2010 [動]実践・体験・交流
- 2007-2010 [運]運営・企画・告知
- 2005-2007 就職考察編 (103)
- 2005-2007 私的生活編 (260)
- 2005-2007 行動接近編 (66)
- 2005-2007 その他雑記 (277)
- 語彙 (1)
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (9)
- 2021年9月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (6)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (21)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (24)
- 2012年1月 (23)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (19)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (18)
- 2011年6月 (16)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (28)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (24)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (42)
- 2010年9月 (30)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (51)
- 2010年3月 (13)
- 2010年2月 (15)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (56)
- 2009年10月 (16)
- 2009年9月 (32)
- 2009年8月 (175)
- 2009年7月 (49)
- 2009年6月 (55)
- 2009年5月 (60)
- 2009年4月 (21)
- 2009年3月 (60)
- 2009年2月 (77)
- 2009年1月 (29)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (46)
- 2008年9月 (11)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (16)
- 2008年6月 (21)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (23)
- 2008年1月 (16)
- 2007年12月 (17)
- 2007年11月 (12)
- 2007年10月 (11)
- 2007年9月 (11)
- 2007年8月 (29)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (19)
- 2007年5月 (29)
- 2007年4月 (19)
- 2007年3月 (59)
- 2007年2月 (46)
- 2007年1月 (60)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (19)
- 2006年10月 (34)
- 2006年9月 (53)
- 2006年8月 (41)
- 2006年7月 (29)
- 2006年6月 (35)
- 2006年5月 (27)
- 2006年4月 (22)
- 2006年3月 (22)
- 2006年2月 (39)
- 2006年1月 (22)
- 2005年12月 (13)
- 2005年11月 (27)
- 2005年10月 (25)
- 2005年9月 (17)
- 2005年8月 (20)
- 2005年7月 (19)
- 2005年6月 (27)
- 2005年5月 (27)
- 2005年4月 (22)
- 2005年3月 (1)
このブログ記事について
このページは、マス風が2005年10月 7日 17:58に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「岐路#013■就職説明会―本格活動へ―」です。
次のブログ記事は「自分を見つけに「ニュートラ診断」」です。
あぁーこれ読んだのねw
私、最近「日本国憲法」っていう映画観たよ~。
沖縄の方目線では憲法をどう捉えてるかってシーンがあって、本州の私らにはない考えを持ってることを改めて知ったよ。
それがそれが、こんな記事載せながら恥ずかしいんですが、まだチラッとしか読んでないんです^^;
ちょっと前、このポスターを見てインパクト抜群で覚えてて、ちょうど国会で改憲論議が始まったんで貼りました☆
そんな映画があったんですね!あんまり上映してないみたいですが是非みたい。
最近授業で世界をどう捉えるかという問題で、みんなの意見を聞いたんですが、けっこう反協調派の考えの人がいて驚いています。ん~難しい問題
このような本があったとは。全く知らなかった。今いろいろと問題になってるみたいなので、関心を持つ必要があるかなとは思うね。なんだか戦争をするはずないって決め付けているんで、関心が薄いのかも??
>マス風
そうなんや(゜o゜)それ、ほんま驚きやね。
私、その本読んでないけど、、、この表紙見た時、一瞬過激系の本かと思ったよ。
↑の映画はむちゃマイナーです。。色んな有識者が出てた。
>滝川
そうそう、日本は戦争とは関係ないって思いがちよね。学校で9条暗記させられても、それで終わり。その意義を考えたりなんかしなかったね、広島には行ったけど。
>滝川
僕も最近まで関心無かったですよ
http://mskz.seesaa.net/article/5650742.html
この記事書いてから徐々に興味をもったと思う。
知識とかもまだまだなので今期の授業で取りました。
なんか先生曰く、日本が昔軍国主義へ向かう流れとよく似てるみたいです。
その当時、国民はまったくそうなるとは思ってなかったみたいです。
そう思うと社民党や共産党の言うことも納得なんです。
>まいころ
そういう映画こそ大々的にやればいいんですけどね。
専攻の英語の授業で、憲法9条改編するべきか否かでディベートすることになったー。何か高校チックやけど、英語凹
自民党案、ほんまに洒落にならんよね。
今の2項や前文の交戦権放棄が抹殺されてる・・・。
現実に合わないって改憲したら、この「現実」を結局は認めて受け入れてしまってるんじゃないかしら。。。
っと3週間も経ってるのに、蒸し返してごめんねw
先週の日経新聞(もちろん中立的立場で書いてあります)に「21世紀仕様の憲法に」と有りますが、平和主義に過去も未来もないような。過去の歴史からしてそのような流れは繰り返すような気がします。だからこの件に関して「時代に合うように」という意見そのものがあやしくみえてしまう。現実的な問題としては国民の責務とかで徴兵制とか繋がってくるみたいですよね。
しかし「平和」についての解釈が、いま揺らいでいるのかな。戦争を防ぐための戦争という矛盾感。攻撃が最大の防御と言いたいような世の中。
蒸し返し全然OK!!
おかげで関心が深まります。
とうかすごく難しい問題ですよね。我々は気軽には判断できません。ただ、僕の身近にいる有識者といわれる人はは全て護憲派です。
ディベートかー。まいころはどっち派につくのかな。どんな結論になったかまた是非おしえてください☆