« 就職塾最終フォロー講座(お疲れ様会)+Voice002 | ホーム | 一人暮らしの嗜み »
2006年5月24日
わかりやすい放送を考える+Voice003
前回放送は単調でだらだらとした放送だったわけで、それらを改善するにはどうすればよいか色々と考えてみました。
そこで色々なポッドキャストを参考にしながら、勝手に私のポッドキャスターガイドラインを定めてみました。
【ポッドキャスターガイドライン】
①テーマは1つであって、それはシンプル。
②初心者のうちは長さを5分以内にして簡潔に。
前回の放送で出来てなかった点ばかりであります。
コメント(2)
コメントする
検索
カテゴリ
- 2021を創造する (5)
- ゴルフ (5)
- たえまめ (1)
- TOKONAMEZINE (3)
- 常滑再発見 (2)
- 自分観察日記 (23)
- 写真 (2)
- お仕事のご依頼 (2)
- デブエット (1)
- MUSIC (2)
- 短期計画 (1)
- 思考 (5)
- 営業 (2)
- 記録 (3)
- 社会環境 (7)
- ことば (3)
- 日常描写 (141)
- お仕事 (30)
- 自然 (3)
- 宣伝 (5)
- 告知 (5)
- イメージ (3)
- 自己対話 (26)
- 気づき (21)
- 情熱大陸 (1)
- マラソン (31)
- 肉体改造 (1)
- ぶらり (2)
- ラーメン (6)
- グルメ (3)
- 週報 (23)
- 雑感週報 (6)
- SEO報告 (3)
- 中長期計画 (10)
- マスカゼパッション (6)
- SAVE JAPAN (2)
- 2007-2010 [静]思考・想像・感動
- 2007-2010 [動]実践・体験・交流
- 2007-2010 [運]運営・企画・告知
- 2005-2007 就職考察編 (103)
- 2005-2007 私的生活編 (260)
- 2005-2007 行動接近編 (66)
- 2005-2007 その他雑記 (277)
- 語彙 (1)
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (9)
- 2021年9月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (6)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (21)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (24)
- 2012年1月 (23)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (19)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (18)
- 2011年6月 (16)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (28)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (24)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (42)
- 2010年9月 (30)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (51)
- 2010年3月 (13)
- 2010年2月 (15)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (56)
- 2009年10月 (16)
- 2009年9月 (32)
- 2009年8月 (175)
- 2009年7月 (49)
- 2009年6月 (55)
- 2009年5月 (60)
- 2009年4月 (21)
- 2009年3月 (60)
- 2009年2月 (77)
- 2009年1月 (29)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (46)
- 2008年9月 (11)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (16)
- 2008年6月 (21)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (23)
- 2008年1月 (16)
- 2007年12月 (17)
- 2007年11月 (12)
- 2007年10月 (11)
- 2007年9月 (11)
- 2007年8月 (29)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (19)
- 2007年5月 (29)
- 2007年4月 (19)
- 2007年3月 (59)
- 2007年2月 (46)
- 2007年1月 (60)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (19)
- 2006年10月 (34)
- 2006年9月 (53)
- 2006年8月 (41)
- 2006年7月 (29)
- 2006年6月 (35)
- 2006年5月 (27)
- 2006年4月 (22)
- 2006年3月 (22)
- 2006年2月 (39)
- 2006年1月 (22)
- 2005年12月 (13)
- 2005年11月 (27)
- 2005年10月 (25)
- 2005年9月 (17)
- 2005年8月 (20)
- 2005年7月 (19)
- 2005年6月 (27)
- 2005年5月 (27)
- 2005年4月 (22)
- 2005年3月 (1)
このブログ記事について
このページは、マス風が2006年5月24日 00:07に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「就職塾最終フォロー講座(お疲れ様会)+Voice002」です。
次のブログ記事は「一人暮らしの嗜み」です。
面白いですね。
聞きながら笑ってます(笑)
確かに一人だと、飽きが来るかもしれませんね。
やはり男と女では声が違いますしね。
でも、個人的にはラジオでトークなんかあると、
3人くらいまでが限度な気がしますね。
何が限度か分からないですが、
ラジオってある人間が電波を通して、
「声」だけで、リスナーを盛り上げたり、
リラックスさせたりするわけですから、
あまり多数は要らないってことですかね。
と、そんなこと思いました。
単にマス風さんの狙いというか、
話し方をうまくする?みたいなところは
おいといて、それ以上の面白さがある気がします。
テーマを決めると確かに分かりやすいですが、
そういう風な話にしかならないような気がします。えっと、見方によるってことです。
例えば、朝僕はラジオ聞いてるんですけど、
音楽を届ける+ラジオのDJの色が入ってくるので、同じ曲でもぜんぜん違って聞こえるんですよ。こういうのはお分かりかもしれませんが。
そこで重要なのは、
テーマとして「音楽を伝える」というのかもしれませんが、そんなに「具体的じゃない」ような気がしてます。
それはプロだからとか関係ない気もします。
独り言みたいに、だらだらーとやるのも、
「面白いかどうか」は微妙でしょうが、
ありだなと思うわけです。
逆にテーマがきっかりきまって、「これについて話す」といったほうが、プレゼンとか、
そういうのは分かりやすいんでしょうね。
会話の目的、話すことって奥が深いんで
一概にはいえませんが、ラジオはそれが
「声」だけで特化されるんで、「声のトーン」
「声の調子」「声の高さ」「声の感じ」とか。
こっちも始めるんで、
もうちっと待ってくださいね。
声TBとかもぜんぜん出来ますね。
つまり、相手のラジオを聴いてそいつを
参考に話すってやつです。
うーん、面白そうですね。
自分でいうのもあれですが(笑)
>hirohiroさん
ありがとうございます。
リスナーのコメントが力になるとはこのことです。
なるほど、映像なら絵的に多くの人間がいても効果的(影響力あり)だけど、音は音なわけですもんね。
よく考えると、それ以上の人数になると誰なのかわからない。。。w
独り言みたいなってやつですが、僕もありだと思います。実際そんなポッドキャストをiPodに入れてます。ほんと私生活って感じですよね。
僕は何を目指しているのか、放送を相当簡潔にしたいみたいです。
あと、僕はテーマが無いと何もしゃべれない気もしますし(おいおいw)。
これから総表現者社会?ですから、色々なポッドキャストが登場するんでしょうね。
お互い個性あるラジオを作りましょう。
hirohiroさんも着々と準備が進んでいるようですね~。
一方僕はマイクが撃沈してしまいました。電気屋の一番安いヘッドセットで音質も悪かったので、これを機に買い換えます。
それでは、今度は声TBが出来ることを楽しみにしてますよ!!