« グランドオープンのお知らせ | ホーム | 悪い週間→一人酒 »

2007年4月 8日

般若心経を学ぶ

この前の朝感で伝えていたが、この前祖母を亡くした。大学に入って一人暮らしをし始めてからは親以上連絡を取り合っていた。それだけにかなりつらいものとなった。

そこでどうにか自分としても何か出来ることはないかと、お経を覚えてみようと思った。

もともと僕は母方が寺院の血筋(つまり母親の実家は寺)で仏教には前々から親しみや興味がある。寺巡りだって好きだし、どこがどこの宗派だとかを調べるのも好きだ。しかし、さすがに今まではお経を本格的に学んでみようとは思わなかった。

だがいざ学んでみると、般若心経はたった262文字なのだがその中に膨大なエッセンスが注ぎ込まれていることが分かった。世の中の仕組みを根本的に表そうとしている。テレビもパソコンもケータイもない人間と自然が仲良くやっていた時代だからこそそこまで深い直観的な発想が出来たのかもしれない。

分かりやすくいうのは難しい(世の中をそもそも分かりやすくいうのは不可能)のだが、とにかく素晴らしいのである。

この年になったからいいのかもしれない。すべてが有り難いと思える。

まだまだ深く理解した訳ではないが、これを早く暗記し自分自身の心の安定にもつなげていきたい。

コメントする

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、マス風が2007年4月 8日 05:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「グランドオープンのお知らせ」です。

次のブログ記事は「悪い週間→一人酒」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。