« [詩] ないものをみるな、あるものをみよ | ホーム | 年賀状の季節です »

2009年11月 7日

マラソン練習場所まとめ その1

いろんな人から聞いたコースや、
自分で走ったコースを記録してみる。

○淀川沿い(西中島)
 土手の上の道はランナーが多く、アップダウンもないからはしりやすい。
 しかし、河川の敷きに降りると、野犬が出没するので非常に危険である。
 このことを知っていれば大変安全に走れる。
 夏は花火を打ち上げている人が多く、また対面に見える梅田の夜景が壮観である。
 その他の過ごしやすい季節は、カップルたちが多く、ドラマチックなマラソン練習コースである。

○万博外周
 引っ越してからこの場所がホームとなった。
 外周自体はアップダウンはほとんどなく、しかも一周ちょうど5キロに設定されているので、
 マラソンの練習にはちょうど良い。それに、外周は高台にあるので、行きはアップの練習、
 帰りはダウンの練習になる。
 夜中でも街灯がついているので、時間を問わず練習が可能。ランナーもかなり多い。

○長居公園(未経験)
 現地にいってないので分からないが、ここは1キロペースで距離の表示がしっかりしているらしい。
 スタート地点には、自販機スペース?と時計が設置してあって、市民ランナーのために考えられた設計になっていそうだ。
 ホームページで写真を見る限りはきれいで練習しやすそうだ。
 今度、練習にいってみよう。 

○大阪城公園(未経験)
 マラソン練習コースとしては有名。実際行ったことがないので雰囲気が分からないが、
 写真を見る限り街灯はあまりなさそう?
 今度、練習にいってみよう。

○安威川沿い(未経験)
 安威川沿いには1キロおきにマークしてある7キロのルートがあるとのこと。
 インターバル練習にちょうどよいというので、是非試してみたい。

○箕面の滝(未経験)
 マラニックにちょうどよいコースとのこと。
 スタート地点を変えて、走行距離を調節できそうだ。
 涼しそうなので、夏の練習コースにはもってこいだ。

こんな感じだとおもう。

随時更新していきたいと思う。

コメントする

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、マス風が2009年11月 7日 23:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「[詩] ないものをみるな、あるものをみよ」です。

次のブログ記事は「年賀状の季節です」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。