« 本当に大切なものを探そう | ホーム | ビールの苦味 »
2010年3月26日
前提、
私は、世の中に対して憂いた感情ばかり投げている訳ではない。もちろん、実行を足元から行うつもりであるし、行っているつもりである。
しかしながら、こう極端なことばかり嘆く二十代ではおそらく勘違いされるだろう。
世間知らずという一言で切り捨てられるのだ。
あいつは文句ばかりである。経験したらわかる。甘い。よくわからん。もうちょいだまっとれ。ってなもんだろう。
しかし、私は前提を把握しているつもりである。
それは、
いつの時代に生まれても、どんな環境に生まれても、いま感じることは一緒であると。
つまり、私が追い求めていることは人間の解決出来ない課題なのである。
すべての人間が幸せに生きることなんて、不可能なのである。
もちろん、幸せは自分で決めることであり、どんな環境であっても幸せに感じることが出来る。
これは、セルフコントロールがある程度出来る人であれば感じる事実である。
ただ、私の目指したいのはそんな論理展開を必要以上に必要としないで、自然に幸せを感じられる世の中だ。
勝ちも負けもある。そんな人生は当たり前だ。
理不尽なことも既得権益でごり押し出来るときもある。そんなのも当たり前だ。
前提だ。
だから、そんな個別の事象を解決したいわけじゃない。
私がしたいことは、この日本人のよいところでもあり悪い価値観をすこし淘汰したいのだ。
これには正解はない。ただ、今の日本人は自分を含めて廃れている部分がある。
もし、これを、あなたが景気や政府のせいにするとするなら、低レベル過ぎる。
いつから日本人は人のせいにするようになったんだ。
てめぇの頭で考えて、てめぇの体で動くんじゃねぇのか。
コメント(2)
コメントする
検索
カテゴリ
- 2021を創造する (5)
- ゴルフ (5)
- たえまめ (1)
- TOKONAMEZINE (3)
- 常滑再発見 (2)
- 自分観察日記 (23)
- 写真 (2)
- お仕事のご依頼 (2)
- デブエット (1)
- MUSIC (2)
- 短期計画 (1)
- 思考 (5)
- 営業 (2)
- 記録 (3)
- 社会環境 (7)
- ことば (3)
- 日常描写 (141)
- お仕事 (30)
- 自然 (3)
- 宣伝 (5)
- 告知 (5)
- イメージ (3)
- 自己対話 (26)
- 気づき (21)
- 情熱大陸 (1)
- マラソン (31)
- 肉体改造 (1)
- ぶらり (2)
- ラーメン (6)
- グルメ (3)
- 週報 (23)
- 雑感週報 (6)
- SEO報告 (3)
- 中長期計画 (10)
- マスカゼパッション (6)
- SAVE JAPAN (2)
- 2007-2010 [静]思考・想像・感動
- 2007-2010 [動]実践・体験・交流
- 2007-2010 [運]運営・企画・告知
- 2005-2007 就職考察編 (103)
- 2005-2007 私的生活編 (260)
- 2005-2007 行動接近編 (66)
- 2005-2007 その他雑記 (277)
- 語彙 (1)
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (9)
- 2021年9月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (6)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (21)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (24)
- 2012年1月 (23)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (19)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (18)
- 2011年6月 (16)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (28)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (24)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (42)
- 2010年9月 (30)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (51)
- 2010年3月 (13)
- 2010年2月 (15)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (56)
- 2009年10月 (16)
- 2009年9月 (32)
- 2009年8月 (175)
- 2009年7月 (49)
- 2009年6月 (55)
- 2009年5月 (60)
- 2009年4月 (21)
- 2009年3月 (60)
- 2009年2月 (77)
- 2009年1月 (29)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (46)
- 2008年9月 (11)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (16)
- 2008年6月 (21)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (23)
- 2008年1月 (16)
- 2007年12月 (17)
- 2007年11月 (12)
- 2007年10月 (11)
- 2007年9月 (11)
- 2007年8月 (29)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (19)
- 2007年5月 (29)
- 2007年4月 (19)
- 2007年3月 (59)
- 2007年2月 (46)
- 2007年1月 (60)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (19)
- 2006年10月 (34)
- 2006年9月 (53)
- 2006年8月 (41)
- 2006年7月 (29)
- 2006年6月 (35)
- 2006年5月 (27)
- 2006年4月 (22)
- 2006年3月 (22)
- 2006年2月 (39)
- 2006年1月 (22)
- 2005年12月 (13)
- 2005年11月 (27)
- 2005年10月 (25)
- 2005年9月 (17)
- 2005年8月 (20)
- 2005年7月 (19)
- 2005年6月 (27)
- 2005年5月 (27)
- 2005年4月 (22)
- 2005年3月 (1)
おはようございます!
今から筋トレします…。(ブログの内容と全然関係ない報告ですが…。)
そもそも私はなんでこんなに筋トレしたいのだろう…。
前提を忘れてしまいました…。
そや、モテたいんや~!!
でも、実際あまりムキムキでも効果がありません…。
もう、やめてまうおかな…@@;
そういえば、自分のブログを再開したいと思います><
少しずつパッションさんのように熱いメッセージを伝えることが
できるようなモノにしていきたいと思います。
また、(今バグだらけなんで)ホームページ修正したら連絡します^^
>たむ~らさん
おはようございます!
過激派ブログを和らげるコメントに感謝いたします。
読者のみなさんには、ここで僕が右でも左でもないことを
あらかじめお伝えいたします。
僕はただただ、三島由紀夫の生き抜いた葛藤の人生と、
メッセージ性、実行性に感銘を受けているだけなのです。
もちろん、小説家としてもすばらしい作品を残していますが、
それだけでなく、自分の感じていることを表現しています。
三島にとっては、小説で表現するか、言論で表現するか、自決をするか、
全て一緒だったのかもしれないですが、これだけ訴えかける説得性を
持っているひとはなかなか少ないなと思って取り上げています。
さらに、三島を理解できる時代の人に、感じてほしいというメッセージ
もあります。今の若い人は三島がどういう人か、普通はそこまで知らないですが(僕も分かっているうちに入らないかもしれませんが)、
同じ時代を生きた人であれば、その人の持っているアイデンティティーを後押しとして、
私の訴えがどのぐらいのものなのかを知ってほしいからです。
というかなり脱線した返信になってしまいましたが、
昨日のコンペ敗北に関しては必ずリベンジするということで、
今後、しゃべくりセブンなどの参考教材として用いて、
必ず商品のキャラクター性を明確に作り出して、
競合他者に負けないクオリティに仕上げてきます。
ブログは再開されましたら、教えてください。
是非、相互リンクさせていただければ幸いです。