【日常描写】チーム内では自分しかできないことを常に考え実行する
おはようございます。マス風です。
今日は寝てませんが、チーム論の気づきを。
どんなチームでもそうだと思いますが、
チームで仕事をするときに心がけたいのは、
自分しかできないことはなんなのかということを常に考え、
自分で判断して実行することだと思います。
チームはリーダーの手腕が問われ、その統率力についていくだけとなりがちですが、
リーダーができなくてメンバーでできることはたくさんあります。
またリーダーが気づかなくて、メンバーが気づくこともたくさんあります。
リーダーに頑張ってついていく、もしくはリーダーの能力を目指してるという視線もよいのですが、
相乗効果を発揮するなら、リーダーができないことをやることだと思います。
ついていくだけなら作業レベルの右腕にはなれると思いますが、
仕事レベルの右腕にはなれません。
そういった視点で、本当に右腕となれるようにうまく補完できる関係こそがチームです。
うん、たぶん。
コメント