【衝撃的事実】卒業時に書く将来の夢「安定した仕事に就けますように」
おはようございます。マス風です。
例のごとく朝一でMBSラジオ「子守康範 朝からてんコモリ!」を聞いています。
この子守さんのラジオ。
5時からは子守さん一人でのトーク、6時から女性のパーソナリティが参加して二人でのトークになるのですが、
おススメしたいのは5時台です。
子守さんの安定感のあるトークが堪能できます。
そこで今回の最初の話題は、卒業式。
リスナーの方からの投稿で子供の卒業式で見た将来の夢の話がありました。
そこで「安定した仕事に就けますように」と書かれた夢が、一人ではなく何人もいることに驚いたという投稿がありました。
それを聞いて私も驚いてしまいました。
そんな夢あるんかいと、思いました。
いかに大人がそういうことを言っているかってことです。
これを聞いて日本の将来を悲観したくなりますが、
変わらなければいけないのは、子供ではなく我々です。
大人が夢を持たないで、子供は夢を持てません。
いつの時代も、子供には何の責任もないですね。
マザーテレサはこういっています。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
まずは我々の思考を変えないといけないようでしょうね。
コメント
meister
元匿名です。
生き物は危険や苦痛を嫌って、楽することを望むので理にかなっているとは思います。
ただ、「安定した職業が存在する」「安定した仕事をしていれば楽しい」という点に関して疑問を呈するべきかなぁと思います。
マス風
>meisterさん
コメントありがとうございます。
> 「安定した職業が存在する」「安定した仕事をしていれば楽しい」
確かにその2点ですね!
生き物も何かを得るときに苦痛を敢えてする場面、結構あるのではないでしょうか?
その対象があればの話ですが。