« [2438] 人工知能社会について | ホーム | [2440] 常滑 春の山車祭り2015 »
2015年4月13日
[2439] プロフェッショナル?
こんばんは、ますかぜです。
実は3月から仕事での変化があってボリュームが増え、
気持ち的にバッファの少ない毎日を過ごしています。
同時に3月は前述していた永住先への引越しを行い、ある意味ではようやく落ち着きました。
新居に移って、初めて常滑が地デジ視聴困難区域だということを知りましたが、
通常の地デジアンテナでは、常滑の基地局から配信されるNHKとテレビ愛知しか受信できません。
ネットでアンテナ設置を頼んでも断られたり、エリア対象外といわれたのでおかしいなと思いました。
地元の電気屋に頼んで見積もりに来てもらって、ここがアンテナでは地デジが写らない地域だと知らされました。
どおりで周りの家はアンテナが立っていないわけです。
そんなワケでしばらくは、NHKとテレビ愛知のみを視聴する日々です。
前置きが長くなりましたが、、
そのNHKのプロフェッショナルを見ていて感じることがありました。
うどん職人の話です。
僕の大好きな讃岐うどんの職人。
何事も続かなかった職人が、なんとか1年うどんの仕事をし続けられた、
その、1年たったときに自分の作ったうどんを師匠が85点だと褒めてくれた、
残りの15点は真心だと、それ以来、その真心を追求し続けている。
信念と表現するのはちょっと違いますが、とにかくこんなにも突き詰めているのかと感じました。
現地に行くと、200円ぐらいで半端なくうまいうどんが食べられるものですが、
背景にこんなポリシーがあるとは知りませんでした。
それと引き換え今の自分、なんのポリシーもありません。
あるのは、今までの中途半端な経験で得てきた要領のよさぐらいでしょうか。
自分。正直、今は、このまま10年、20年先を見ることはできない。
10年はなんとか見れても、20年は見れない。
もちろん、今を生きるしかないのだが、
プロフェッショナル?
別にプロフェッショナルにならなくていいのだけど、
どんな分野でもいいから、プロフェッショナルに生きたいと思う。
生き方、生きるうえでの考え方はいろいろあるのだろうけど、
今ここで、自問自答してみる。
検索
カテゴリ
- 2021を創造する (5)
- ゴルフ (5)
- たえまめ (1)
- TOKONAMEZINE (3)
- 常滑再発見 (2)
- 自分観察日記 (23)
- 写真 (2)
- お仕事のご依頼 (2)
- デブエット (1)
- MUSIC (2)
- 短期計画 (1)
- 思考 (5)
- 営業 (2)
- 記録 (3)
- 社会環境 (7)
- ことば (3)
- 日常描写 (141)
- お仕事 (30)
- 自然 (3)
- 宣伝 (5)
- 告知 (5)
- イメージ (3)
- 自己対話 (26)
- 気づき (21)
- 情熱大陸 (1)
- マラソン (31)
- 肉体改造 (1)
- ぶらり (2)
- ラーメン (6)
- グルメ (3)
- 週報 (23)
- 雑感週報 (6)
- SEO報告 (3)
- 中長期計画 (10)
- マスカゼパッション (6)
- SAVE JAPAN (2)
- 2007-2010 [静]思考・想像・感動
- 2007-2010 [動]実践・体験・交流
- 2007-2010 [運]運営・企画・告知
- 2005-2007 就職考察編 (103)
- 2005-2007 私的生活編 (260)
- 2005-2007 行動接近編 (66)
- 2005-2007 その他雑記 (277)
- 語彙 (1)
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (9)
- 2021年9月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (6)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (21)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (24)
- 2012年1月 (23)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (19)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (18)
- 2011年6月 (16)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (28)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (24)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (42)
- 2010年9月 (30)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (51)
- 2010年3月 (13)
- 2010年2月 (15)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (56)
- 2009年10月 (16)
- 2009年9月 (32)
- 2009年8月 (175)
- 2009年7月 (49)
- 2009年6月 (55)
- 2009年5月 (60)
- 2009年4月 (21)
- 2009年3月 (60)
- 2009年2月 (77)
- 2009年1月 (29)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (46)
- 2008年9月 (11)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (16)
- 2008年6月 (21)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (23)
- 2008年1月 (16)
- 2007年12月 (17)
- 2007年11月 (12)
- 2007年10月 (11)
- 2007年9月 (11)
- 2007年8月 (29)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (19)
- 2007年5月 (29)
- 2007年4月 (19)
- 2007年3月 (59)
- 2007年2月 (46)
- 2007年1月 (60)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (19)
- 2006年10月 (34)
- 2006年9月 (53)
- 2006年8月 (41)
- 2006年7月 (29)
- 2006年6月 (35)
- 2006年5月 (27)
- 2006年4月 (22)
- 2006年3月 (22)
- 2006年2月 (39)
- 2006年1月 (22)
- 2005年12月 (13)
- 2005年11月 (27)
- 2005年10月 (25)
- 2005年9月 (17)
- 2005年8月 (20)
- 2005年7月 (19)
- 2005年6月 (27)
- 2005年5月 (27)
- 2005年4月 (22)
- 2005年3月 (1)
このブログ記事について
このページは、マス風が2015年4月13日 23:07に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「[2438] 人工知能社会について」です。
次のブログ記事は「[2440] 常滑 春の山車祭り2015」です。
コメントする